top of page

2018年3月度RUN


2018年3月31日(土) 〇 17:00~17:45 ジムJOGGING+STRETCH

2018年3月30日(金) × 多忙につきRUNなし。慣れぬ電子手続きに疲れる。

2018年3月29日(木) 〇 17:00~17:45 ジムJOGGING+STRETCH。

2018年3月28日(水) × 多忙につきRUNなし。夕刻より伝説のT先生と立ち飲みへ。界隈、立ち飲み店乱立に驚く。

2018年3月27日(火) × 事務所付属ジム定休日。

2018年3月26日(月) 〇 17:00~17:45 ジムJOGGING+STRETCH。

2018年3月25日(日) × 多忙につきRUNなし。夕刻交流会にて太極拳に初挑戦。

2018年3月24日(土) 〇 16:00~17:00 ジムJOGGING+STRETCH。

2018年3月23日(金) × 多忙につきRUNなし。

2018年3月22日(木) × 多忙につきRUNなし。午後から実用新案の明細書読み合わせ。

2018年3月21日(水)〇 14:00~15:00 ジムJOGGING+STRETCH。春分の日(祭日)なるも出勤。

2018年3月20(火) × 事務所付属ジム定休日。

思い付きメモ:縁があって日本画の小品を1品購入した(2018年3月16日金曜、東京にて)。作品と言える代物を購入したのは初めである。ふと思い出した、「人生はアート、と思えばおもしろい。」

私の人生を1つの絵で表すとすれば、どんな絵になるだろうか。1本道が真っすぐに伸びた構図の絵にはならない。道が幾重にも枝分かれしている構図であり、それぞれの岐点で悩み、ちょっかいを出し、やはり経済生活を主軸にしつつも、己に相応しいものを選択しつつ、なお道が果てるまでか細くなりつつある道を歩く姿か。そして、「人生はアート、と思えばそれでよし」と開き直り、今日も生きる。

2018年3月19(月) △ 17:00~17:30 ジムSTRETCH。シャワー時間を含めて全部で1時間以内の日課を目指す。内容よりも最小限の時間キープが継続につながるだろうという思惑である。

2018年3月18(日) △ 15:00~15:30 ジムSTRETCH。

2018年3月17(土) × 昨日から東京。午後から大阪へ新幹線移動。

2018年3月16日(金) × 午前中に所用を済ませて東京へ。知人の女流日本画家が出品している有楽町の展覧会へ。これも縁と思い、1品購入させて頂いた。人生で絵と言えるような絵を買うのは初めてである。色々な縁である。

2018年3月15日(木) × 多忙につきRUNなし。

2018年3月14日(水) × 多忙につきRUNなし。午後からセンター内懇親会。

2018年3月13日(火) × 事務所付属ジム定休日。夕刻はからK社79同期会&Mr.Fご苦労様会。

2018年3月12日(月) × 多忙につきRUNなし。里山通勤の行きは朝刊を広げる時間。3月2日以降再びマスコミを賑わす忖度問題。忖度、忖度、忖度、一日中頭を駆け巡る。

2018年3月11日(日) × 多忙につきRUNなし。

2018年3月10日(土) × 多忙につきRUNなし。15:00~Sさんの「何もない島への旅」旅行体験報告会。意外にもKさんもご関心があるということで急きょ参加して頂いた。夕方からはSさんがかかわっているマジックショーイベントに急きょ参加すべくワインバーへ。1週間に1度は変わったことをするのもよい。視野が開ける。

2018年3月9日(金) × 多忙につきRUNなし。

2018年3月8日(木) × 多忙につきRUNなし。

2018年3月7日(水) × 多忙につきRUNなし。

2018年3月6日(火) × 事務所付属ジム定休日。

2018年3月5日(月) × 多忙につきRUNなし。

2018年3月4 日(日) 〇 16:00~16:45 ジムWalking&Jogging+STRETCH。里山では本日からストーブがなくてもなんとかなる気温になった。

2018年3月3日(土) △ 久しぶりに事務所出勤せず。昨日の立ち飲み+バーが効いて朝10時まで熟睡。今年初めての野外ウォーキング+掃除。今日は、たった2週間前の雪や厳寒の日々が嘘のような春の陽気である。

2018年3月2日(金) △ 12:00~12:30 ジムSTRETCH。

メモ:駅への通勤途上で、今年初めてのホーホケキョを聞く。昨晩は台風のような春一番が吹いていた。両者に極めて密接な関係あり?

2018年3月1日(木) × 多忙につきRUNなし。物件引き渡し完了。


むこぐち特許事務所トップページへ

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

A-001-02 回答(2020年8月13日) 特許庁の審査官は何を審査するのでしょうか?ごくごく簡単に言えば、以下のようなことを審査します。 事例として、貴社が「スマートフォン」に使用する商標として「AI型Phone」を出願した場合の審査を検討してみましょう。 1.他人の(登録)商標と類似していないか? 商標「AI型Phone」と「iphone」は類似していないか? 類似しているか否か、人によっ

A-000-01 回答 結論から言えば、可能です。 自分で手続をする方法を学ぶには、以下の方法があります。 (1)知財総合支援窓口 各都道府県に設置されている知財総合支援窓口で出願(申請)のやり方を教えてもらうことができます。(但し、出願したいA商標と既に登録されている第三者のB商標とが相互に類似しているかどうか等についての精確な判断を求めることまではきません。) (2)特許庁のホームページ 例え

bottom of page