top of page

2017年7月度RUN


2017年7月31日(月) 〇 積み上げ日数66日(評価日数56+1=57日) むしむしする天気だったが、足は比較的軽い。昨日走った効果だと思う。ジョギングしていて思うことは、ゆるゆるな走りであっても構わない。継続がより重要である。

2017年7月30日(日) 〇 積み上げ日数65日(評価日数55+1=56日)  久々のジョギングゆえ、ゆるゆるにとどまる。しかし、汗はびっしょり。かろうじて筋肉維持か。

2017年7月29日(土) △ 畑仕事2時間+屋内清掃4時間

2017年7月28日(金) × 積み上げ日数64日(評価日数56-1=55日) 断捨離プロジェクト+仕事+歯医者

2017年7月27日(木) × 積み上げ日数64日(評価日数56-1=55日) 断捨離プロジェクト+仕事

2017年7月26日(水) × 積み上げ日数64日(評価日数57-1=56日) 断捨離プロジェクト+仕事

2017年7月25日(火) × 積み上げ日数64日(評価日数58-1=57日) 断捨離プロジェクト+仕事+夜飲み会

2017年7月24日(月) 〇 積み上げ日数64日(評価日数57+1=58日) 夏祭りの日である。4月に花見をした桜並木の通りは夏祭りの屋台と人込みである。この夏祭りの時期、毎年のことだが暑さと高湿度でサウナ状態である。そんなか、屋台見物を兼ねながら、いつもより長い距離を走った。

2017年7月23日(日) △ 炎天下、8時間畑仕事。

2017年7月22日(土) × 積み上げ日数63日(評価日数58-1=57日)

2017年7月21日(金) × 積み上げ日数63日(評価日数59-1=58日)

2017年7月20日(木) × 積み上げ日数63日(評価日数60-1=59日)

2017年7月19日(水) △ 所用で昼から夕にかけて歩き。最低限の運動確保に相当。

2017年7月18日(火) 〇 積み上げ日数64日(評価日数60+1=61日)深夜ラン。おかげで快適な睡眠。

2017年7月17日(月) ×  積み上げ日数63日(評価日数61-1=60日) 昨日の畑仕事による筋肉痛でからだはがたがた。休養が必要と判断。

2017年7月16日(日) △ 炎天下の畑仕事7時間。山手はやや涼しく、補給水は1リットルぐらいで足りた。今夏初めての収穫:巨大キュウリ3本。ミニキュウリ2本。ナス1個。オクラ1個。ミニトマト4個。

2017年7月15日(土) 〇 積み上げ日数63日(評価日数60+1=61日) 午前中の走り。懸垂が最近、4回できるようなった。最初は1回しかできなかったから、この進歩が素直にうれしい。

午後からは東京からの来客者(娘と娘婿)との昼食(お好み焼き)、晩は家飯。余興でイントロクイズ、これは脳の活性化にかなりよさそう。

2017年7月14日(金) 〇 積み上げ日数62日(評価日数59+1=60日) 一昨日ほどの湿度はないが、汗だくだく。走後、飲むヨーグルト、小1本。

2017年7月13日(木) 〇 積み上げ日数61日(評価日数58+1=59日) 昨日ほどの湿度はないが、昼ジョグだったため、汗だくだく。暑い夏だから走る。昼ジョギングしている人は皆無ではない。ときどき遭遇する。

夕から夜は、物件見学と異業種交流会。異業種交流会もさまざまなパターンあり。本日は、誠にコスパ最高なり。それにしても、サラリーマン業界を出てからは、会うは会うは様々な事業主。

2017年7月12日(水) 〇 積み上げ日数60日(評価日数57+1=58日) 夕ジョグ。息苦しいほどの湿度と暑さ。この環境を耐え忍ぶ楽しさ、汗。飲むヨーグルト大1本+缶ビール1本。

家庭菜園で作る野菜は採算に合わない。人件費と種代、苗代を考えれば、買った方が安いの明らかだ。経済的効率だけを考えれば、バカである。しかし、そんバカなことをやる人は多い。私を含めて。自分で作る。成長を見る。自然の不思議さを感じる。自分でやるからおもしろい。家庭菜園の場を離れても、経済合理性だけで人は動いている訳ではない。フリーランサーにはそういう人が多いみたいだ。

2017年7月11日(火) △ 業務、セミナー移動での歩き。

米国ではフリーランサーの比率が3割という。日本もその方向に向かっているという。その昔、みな、百姓という個人事業主であった。耕すのは農地である。デジタル時代の現代では、フリーランサーは「脳地」を耕す百姓というイメージかな。それにしても、フリーになった私の周辺にはフリーランサーおよびその志望者が実に多い。サラリーマン時代には見る機会がなかった世界である。

2017年7月10日(月) △ 朝散の歩き。

2017年7月9日(日) △ 草むしり。一面の芝を掘り起こすと過去の地層が出てきた。発掘作業のようなものだ。10年ぐらいで新たな地層ができることを痛感。遺跡発掘の構造を身近で実感する。

「人生とは何か」「人生の目的は?」これらを問うても答えはない。それが現時点での結論だ。よくに似た問いに「生き方」「働き方」がある。これは各人の答えが可能だ。今はやりの「好きなことを仕事にする」「やりたいことを仕事にする」「副(複)業時代」「週末起業」「趣味起業」「田舎暮らし」などなど、生き方スタイルの問題だ。それこそ、経済的なメリット・デメリットも納得の上でなら、自分の肌に合うスタイルを選択すれば、いいのでは。どのような生活スタイルが自分に心地いいのか、理想とするところなのか。その生活スタイルを確保するために、当面納得の行かないサラリーマン生活を維持することもあり得る選択だと思う。

2017年7月8日(土) △ 歩く。酔い覚ましと運動を兼ねて、電車に乗らずに歩く。

2017年7月7日(金) 〇 積み上げ日数59日(評価日数56+1=57日) 走後、「飲むヨーグルト」1本のみ。

2017年7月6日(木) 〇 積み上げ日数58日(評価日数55+1=56日) 走後、「飲むヨーグルト」1本のみ。走った時間帯はそれほど暑くなかったということである。

2017年7月5日(水) × 積み上げ日数57日(評価日数56-1=55日)夕刻、来客(香港、中国)あり、時間取れず。

2017年7月4日(火) × 積み上げ日数57日(評価日数57-1=56日) 東京出張のため、時間とれず。

2017年7月3日(月) 〇 56+1=57日(56+1=57日) 真夏日。走後、「飲むヨーグルト」+「ノンアルコールビール」を飲む。冬場は、「飲むヨーグルト」だけで足りたのだけど、夏場はそれだけでは足りない。ビールを飲みたいところだが、ビールを飲んでしまうと眠気におそわれ、何もできなくなるという経験から、ビールは極力避けたい。その結果、「ノンアルコールビール」となる次第である。

2017年7月2日(日) △ 炎天下、7時間、畑しごと。植物は土より出でて花を咲かせ、実を付け、枯れて土に帰る。草引きのたびに思う。

2017年7月1日(土) 〇 55+1=56日(55+1=56日)。このブログはブログじゃなくて日記じゃないの?というご批判もあろうかと思います。しかし、この走日記のおかげで、原則毎日の走りという効果が出ているので、個人的には感謝しています。

むこぐち特許事務所トップページへ

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2020年8月31日(日) 〇 晴れ。ルーティンをこなすも、就業時間中の歩数が伸びず、総歩数は10,000歩以下になった。 今日のデイリーステップ 9,56 20200829 裏山林道ジョギングコース入り口編 https://www.youtube.com/watch?v=fBkU9YC5gLU 2020年8月30日(日) × 晴れ。計画変更。2~3時間ぶらりウォーキングをやる予定であったが、た

帰宅後に雨は上がった。15分間のスロージョギング。15分間の走り+5分間の整理体操+10分間のシャワータイム=全行程30分。これがいわゆる有名なMukoGuchi Method 30™です。

2017年2月度 〇 合計 12日 2017年2月28日(火) × 断捨離プロジェクトを優先的に実行する必要あり。 2017年2月27日(月) × 種々やぼ用で、走る時間が惜しくなった。 2017年2月26日(日) △ とある場所への往復20分の徒歩と掃除活動で代替。 2017年2月25日(土) 〇 やや肌寒いが晴天。夕刻に東京より来客、飲食の予定があるため、午前中に走る。 2017年2月24日(

bottom of page