2017年6月度RUN
2017年6月30日(金) 〇 54+1=55日 来月からは、新カウント方式で。単純積み上げ日数とマイナスカウント評価日数を平気することにする。6月度は50日台で低迷し、やる気をそがれたからである。
2017年6月29日(木) 〇 53+1=54日
2017年6月28日(水) × 54-1=53日。
2017年6月27日(火) △ 汗かく散歩。
2017年6月26日(月) 〇 53+1=54日。よたよたなるも、ノルマ完了。
2017年6月25日(日) △ 雨の中、車庫掃除と畑仕事、7時間。
2017年6月24日(土) 〇 52+1=53日。夏。
2017年6月23日(金) 〇 51+1=52日。復活の兆し。
2017年6月22日(木) × 52-1=51日。気のゆるみ。
2017年6月21日(水) × 53-1=52日。二日酔い。
2017年6月20日(火) 〇 52+1=53日
2017年6月19日(月) 〇 51+1=52日
2017年6月18日(日) △ 7時間畑仕事。
2017年6月17日(土) △ 東京都内。歩き。
2017年6月16日(金) △ 東京都内。歩き。
2017年6月15日(木) × 52-1=51日。明日、明後日は東京に用事で出張。本日は走りたかった。仕事の要領悪かった。時間なし。
2017年6月14日(水) △ 歩き&自転車。このところ自転車に載る機会が増えた。太ももに違和感なし。
2017年6月13日(火) 〇 51+1=52日。水前寺清子の歌に、「三六五歩のマーチ」というヒット曲がある。私が小学生時代にヒットした歌である。その歌詞の中に「一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩さがる・・・」というのがある。思うように前に進めないときに思い出す歌詞である。このジョギングはまさに、「三歩進んで二歩さがる状態」にある。50日目に突入したのは2017年5月末であるが、それ以降、走ったり走らなかったりであり、いまだに50日台である(走らなかった日はマイナスしているためである。なぜマイナスするか、1日走らないと筋肉、からだが元の状態に戻るからである。そういう意味では、本当は走らない日があれば、ゼロカウントスタートにすべきなのであるが、それではやる気がなくなるので、走らない日はマイナス1日とカウントしているのである。)
2017年6月12日(月) 〇 50+1=51日。このところ、一進一退で合計日数が50日前後から動かないですね。停滞ですね。50日台をなんとかキープしたい。毎日走っているランナーがいかに偉いか痛感します。
2017年6月11日(日) ×。51-1=50日。3週連続の開墾作業。翌日はどうしても肉体バラバラ感で走る気になれらない。これでは生涯百姓無理だな(笑)。
2017年6月10日(土) △。開墾作業。炎天下7時間。ペットボトル大2本。
2017年6月9日(金) 〇 50+1=51日。本日も昼のジョギング。いい汗をかく初夏の季節。
2017年6月8日(木) 〇 49+1=50日。夕刻から某セミナーに参加予定であったので、昼間に走っておいた。約一週間ぶりの走り(スロージョギング)であったが、意外とからだの重さはなかった。欠陥の右足のストレッチを普段意識して行っていたせいかもしれない。それと、数年振りに体重が62kg台になった(身長165㎝)。この原則毎日走りの効果が数字として出てきたのがうれしい。よたよた懸垂も3回可能となった。これも当初は1回もできなかったものである。
2017年6月7日(水) × 50-1=49日。一日中雨なり。シューズがずくずくになりそうだったので、ジョギング中止。
2017年6月6日(火) × 51ー1=50日。東京出張(委員会)
2017年6月5日(月) × 52-1=51日。日曜日の開墾作業の疲労がまだ残っている。
2017年6月4日(日) △ 朝1時間、町内会草むしり。8時時間、炎天下で開墾作業。また、腰にきた。3週連続。
2017年6月3日(土) × 53-1=52日。朝から仕事、午後から飲み会、夕方二次会。
2017年6月2日(金) 〇 52+1=53日目。夕方から北風。涼しい風で汗はあまりかかず。
2017年6月1日(木) 〇 51+1=52日目。ようやく普段のスロージョギング復活。