2017年4月度RUN
2017年4月度 〇日合計:22日
2017年4月30日(日)「3分方式の勧め」
△ 連休にふさわしい快晴の日である。本日は走る時間があるかどうか疑問なので、とりあえず△にしておこう。
この「いつまで走る?」は自分のための走日記なのだが、これを読んで貴方が走りたくなったら幸いである。走りたいが「時間がない」ので走れないという貴方に秘訣を教えます。もし走りを「継続したい」のであればです。走る気はあるけど、「時間がもったいない」という人向けのアドバイスです。
1.まず、3分で着替える。
2.とりあえず、歩きでも走りでも何でもいいから、3分間走る。歩く。3分で切り上げる(その気持ちでいても5分~10分かかります。)
3.3分ストレッチ(筋肉のためです。3分で切り上げる気持ちでいても5分~10分かかります。)
4.シャワーで気持ちよくなる。
合計とにかく15分~30分以内を目指す。5分~30分なら毎日やってもいいでしょう?私はサラリーマン時代、1年ほどやりました。それで習慣化しました。「とりあえず3分方式」これは、「やりたいが『時間がない』」と思っていることであれば、何でも応用が可能です。
2017年4月29日(土) 〇 昼ジョギング。桜で始まった四月ももう終わり。連休初日、新緑の公園を楽しむ人々で賑わう。
2017年4月28日(金) 〇 夕方のジョギング。スケートボードの練習を必死に何時間もやっている若者がいる。よさこい踊りを熱心に汗かいてやっている若者がいる。不思議なものだ。これらを仕事でやれて言われてやるなら、あるいは義務感でやるなら、ちっとも楽しくないだろう。要は命令されてやるか、自発的にやるかの違いだけなのだが。サラリーマンの方も、命令されたタスクであっても、自発的にやっていると思うことができれば(そう思うのが難しいのは分かるが)、楽しいのではないだろうか。時間を忘れてやるのではないだろうか。
2017年4月27日(木) 〇 日没後のジョギング。日没後は久しぶり。サラリーマン時代は、ほとんど日没後のジョギングだった。自営業になってからは、サラリーマン時代のうっぷんを晴らすかのように、朝又は昼又は夕方のジョギングをやってきた。久しぶりの日没後ジョギングは悪くない。1つはオフィスビルの夜景がきれい。2つ目は、昼間より多くのジョガーに出会う。グループで走る人も多い。お仕事お疲れ様でした。
2017年4月26日(水) 〇 夕方のジョギング。小糠雨降る並木道、しずしずと走る。新緑の息吹がすごい。
2017年4月25日(火) 〇 昼ジョギング。なお踏ん張る桜の花あり。2件の異業種交流会の間隙を縫って走る。素人ダッシュ。今日も汗をびっしょり。走ったかいがあった。
2017年4月24日(月) 〇 昼ジョギング。葉桜のなかに、なお踏ん張る桜の花あり。土日、ちょっと頑張りすぎ?体が重い。やっぱり影響出るね。しかし、なんとか走った。走った後には、汗をびっしょりかく季節になってきた。汗をかいてシャワーですっきりしたいがために走っているのだが。
2017年4月23日(日) 〇 昼ジョギング。日曜の休日気分と陽気に誘われて、Ride(自転車)&Run(ジョギング)。初めての試み。これなかなかいい。自転車で普段使わない太ももの筋肉使うし。五月ではないが、五月晴れの今日。走→汗→風呂→ビール(今季初)。これから暑くなると、このパターン増えるかも。
2017年4月22日(土) 〇 昼ジョギング。土曜の休日気分と陽気に誘われて、久しぶりに通常ルートを越えて走った。8KMぐらい?ときどきダッシュ。腰にこないか要注意。
2017年4月21日(金) 〇 昼ジョギング。かすかに風が吹くなか、本日も桜の花びらがはらはら、はらはらと舞い落ちる。新緑いよいよ鮮やか。今日もときどきダッシュを入れる。ダッシュといっても、通常のジョギングの速さ(5分~6分/KM)になるぐらいです。6分/KMであれば、40KMすなわち40倍すると、240分/40KMとなります。すなわち、フルマラソンの距離(42.195KM)を240分(4時間)で走るぐらいの速さです。
2017年4月20日(木) 〇 昼ジョギング。体調良し。ときどきダッシュを入れる。並木道の桜は、一部ピンクの花を残しつつも鮮やかなうす緑の部分が多くなってきた。これも結構美しく、趣きがある。
2017年4月19日(水) 〇 朝ジョギング。朝の日差しに照らされて桜がひらひらと舞い落ちる。桜並木道の傍らにあるテニスコートの土の部分は、桜の花でピンクの絨毯と化している。
2017年4月18日(火) 〇 昼ジョギング。体がなぜかしら重い。そういうときもある。走りの効果は12時間で喪失する。1日2回走った方がよいかも。
2017年4月17日(月) 〇 朝ジョギング。桜がときどき、ひらひらと舞い落ちるのが目に入る。半分ほど葉桜になってきた。
2017年4月16日(日) 〇 朝ジョギング。朝7時から初夏の様相。風薫り、緑萌える5月も近い。快晴は快晴だけで心地よい。
2017年4月15日(土) 〇 朝、レギュラーコース。色々と考える余裕のあるスピードでジョギングを楽しもう。
2017年4月14日(金) △ 朝、散歩。昼、自転車。しかし、汗をかかなかったので、〇ではなく△です。汗をかいてこその 〇 です
2017年4月13 日(木) 〇 今日も朝走る。桜は依然としてほぼ満開である。今年は咲き初めが遅かったためと思われる。これからの季節は、朝走るのがよさそうだ。好天に恵まれ、朝早いにもかかわらず、散歩する人、ジョギングする人がいつもより多かった。
2017年4月12日(水) 〇 昨日の結果にこりて、今日は朝走る。いつものジョギングコースでは、しずしずと桜が散っていた。それでも圧倒的な満開である。息苦しくなるような桜の花の重層が続く並木道である。桜は狂気であるというのも納得である。
2017年4月11日(火) × 走る時間を惜しんでしまった。何も考えずに着替えることが肝要。レギュラーコースは、30~35分歩きとジョギング+10~15分のストレッチ+15~20分の風呂で、ざっと1時間~1時間半かかるのです。
2017年4月10日(月) △ 堺筋→御堂筋→四ツ橋筋→難波筋を横に歩いて往復。
2017年4月9 日 (日) 〇 朝方は今日も雨だった。ビニール傘を片手に歩きだし、折り返し後はスロージョギング。桜はさすがに満開。と同時に一番葉桜が出てきた。満開の中にうす緑の葉桜が新鮮だ。
2017年4月8 日 (土) △ 朝方、ビニール傘を片手に歩く。桜は9分咲き。雨の朝、人気のない桜並木を歩くのもおつなものだ。
2017年4月7 日 (金) 〇 -1+1=0 ビニール傘を片手に走りました。雨はあまり走ることの障害にならない。問題は心なんですよね。心よりも、外形的に着替えるかどうか。着替えると→外に出る→歩く→自然と走る→終盤には頑張ってしまう。
2017年4月6 日 (木) × 0-1=-1 雨。理由は雨よりも種々のスケジュールたてこみと昨日の10km徒歩の疲れ。
2017年4月5日 (水) △ 本日は、京都出張(阪急烏丸→(バス&徒歩)平野神社→御室仁和寺→竜安寺→本満寺→京阪出町柳)。10KM以上は歩いた。国内外の観光客多かったですね。御室→オムロン発祥の地の記念碑にも偶然遭遇しました。これは商標ネタで別途掲載します。
2017年4月4日 (火) 〇 桜は5分咲き。すでに一部散り始めている。今日はまさに春の陽気。
2017年4月3日 (月) 〇 桜は2分咲き。途中、日なたでベンチに腰掛けて英語を勉強しているご老人に会う。材料はNHKのラジオ講座のテキスト。メモ帳に英語を手書き。67歳とのこと。2020年の東京オリンピックにはボランティアで通訳をしたいとのこと。
2017年4月2日 (日) 〇 桜はまだ1部咲きなるも、好天に恵まれて、桜の木の下で宴会は満開なり。
2017年4月1日 (土) 〇 ー1+1=0 寒い春の日。いわゆる新年度。