凍てつくも 朝焼けうれし 里の駅
更新日:2020年1月25日
(by Koji Mukoguchi 里山通勤だより 2019年12月25日水曜日朝から)

凍てつくも 朝焼けうれし 里の駅
山荘から里の駅まで10分
↓
今日は久しぶりに霜が降りた、寒い朝
↓
しかし、このすがすがしい景色に癒される
↓
顔を刺す寒さだが、それもまた嬉しい
更新日:2020年1月25日
(by Koji Mukoguchi 里山通勤だより 2019年12月25日水曜日朝から)
凍てつくも 朝焼けうれし 里の駅
山荘から里の駅まで10分
↓
今日は久しぶりに霜が降りた、寒い朝
↓
しかし、このすがすがしい景色に癒される
↓
顔を刺す寒さだが、それもまた嬉しい
人間、「はい、ここまで」という日は来る。 突然来る(交通事故など)。 一定期間の予告をもって来る場合もある(癌の告知後数か月から数年など。)。 病床に2、3日臥せれば、あっという間の身体の衰えを意識する。 身体、頭、目、手、足を動かしての命である。 「はいここまで」が来るまで、毎日、身体、頭、目、手、足を動かすことだ。 それは試験の1時間と同じだ。一生は試験の1時間だ。 「はいここまで」と言われる
著者 田中旨夫:沖縄のあかみちクリニックの元院長。101歳の現役医師。医師歴72年。 1918年台湾生まれで現在は台湾の「台湾正生婦幼聯合のCLINIC」で患者を毎日診ている。 医師であった父のすすめで医学の道へ進み、1943年に昭和医学専門学校(現・昭和大学)を卒業。現在も週5日、内科医として働いている。 総論 規則正しい生活習慣(食生活 社会生活 睡眠生活)→100歳を超えても若者並みに動ける